« 2014年02月 | メイン | 2014年04月 »

2014年03月 アーカイブ

2014年03月02日

週末はラムとHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


最近、やっと暖かくなってきたような気がします。
ラムを温める掌が冷たさを感じなくなる、季節の移ろいを感じますなぁ。
と柄にも無いことを思っている今日このごろですが、セブン-イレブンのミックスナッツが何となく値上げされた感じなので、楽天の2月末までの限定ポイントを活かすために、ミックスナッツを買いました。

楽天の「江戸屋株式会社ハセガワ商店」というショップの、「ナッツ 激安 8種類のミックスナッツ」という商品。
1Kgで税込1950円は微妙な価格ですが、1000円分のポイントを利用したので、割高感はあまりありません。

8種類というのが中々お得感があり、私がミックスナッツに必須と考える、マカダミアナッツ、ジャイアントコーンも入った「アーモンド、カシューナッツ、くるみ、マカダミアナッツ、ピスタチオ、ジャイアントコーン、味ピー、ピーナッツ」という内容。

楽天の「江戸屋株式会社ハセガワ商店」で買ったナッツ 激安 8種類のミックスナッツ【3,000円で送料無料】ダイエット 健康食品 1kg 業務用 ロースト うす塩

Huluが日本でのサービスを日本テレビに売却、だそうです。
まあ、運営はどこがやってもいいんですが、映画、ドラマ、教養、バラエディのバランスのとれた番組配信を定額で見ることができるというスタイルは変えないでいただきたいものです。

今週もマツサレム グラン レゼルヴァ 15年をチビチビやりながらHuluで今日見た映画は……ウェルカム・トゥ・コリンウッドです。

まったく聞いたことのない映画でしたが、どこか抜けた登場人物達がかる~いノリでドロボーしてひと儲け、とはいかず結局最後はほとんど何も残らずおしまい、でも全く懲りないというか何事もなかったように別れておしまい、このフニャ~とした雰囲気が妙にツボにはまり楽しめました。
製作総指揮の一人になっている、ジョージ・クルーニーも怪しげな役でちょっと出演しています。

2014年03月09日

週末はラムとHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


先週「最近、やっと暖かくなってきたような気がします。」と書いたら、今度はとたんに寒さが戻ってきました。

今週も、楽天の「江戸屋株式会社ハセガワ商店」で購入した、「ナッツ 激安 8種類のミックスナッツ」をツマミにHuluで映画です。

ラムもマツサレム グラン レゼルヴァ 15年が1杯弱しかなくなり、次を調達しております。
今回、河内屋で買ったのは、ロン センテナリオ グランレガド 12年です。
初のコスタリカ産ラムです。
味わいは独特で、後口に焦がしたキャラメルのような軽い苦味が残ります。

ロン センテナリオ グランレガド 12年をチビチビやりながらHuluで今日見た映画は……マイケルです。

ジョン・トラボルタ主演のコメディ、ロード・ムービーと言うんでしょうか。
見た目はボテボテの体でだらしない風体だけど、何となく純粋さがあって天使な雰囲気を漂わせている感じがウマい。
マイケル=ミカエル=大天使聖ミカエルということなのでしょうか。
ハチャメチャな人間として描かれているのがかえって大物に見えたりして……
まま、週末の午後、軽く酔っ払って楽しめました。

2014年03月16日

週末はラムとHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


先日は妻の実家近くにあるなかなか良い雰囲気がお気に入りのバーでテキーラをストレートで頂きました。
特に理由はなく、何となくテキーラって強そうなイメージがあるけど調べてみるとラムを同じ40%位ですねぇ~とマスターと話しつつ、今まで飲んだことがないので飲んでみようか、という流れになった次第。
で、頂いたのがクエルボ 1800 レポサド(Jose Cuervo 1800 REPOSADO)。

テキーラ クエルボ 1800 レポサド</a>(Jose Cuervo 1800 REPOSADO)

冷凍庫でキンキンに冷やしてあり、これからの季節にはぴったりな感じ。
グラスが白く曇っているので色が分かりにくいですが、ダークラムに近い色合いです。
テキーラってもっと強いのかと思ったら、リュウゼツラン(竜舌蘭)の香りなのか、ちょっと青臭い香りがあって、トロみ、甘味があり、ラムとそれほど遠くない感じ。
いやあ、これは意外でした。
ひんやりとした口当たりと、ラムとは違ったス~っとした香り、いやいや美味しいではありませんか。

で、本題に戻り、今週も、楽天の「江戸屋株式会社ハセガワ商店」で購入した、「ナッツ 激安 8種類のミックスナッツ」をツマミにHuluで映画です。

ラムは、河内屋で買った、ロン センテナリオ グランレガド 12年です。

ロン センテナリオ グランレガド 12年をチビチビやりながらHuluで今日見た映画は……キス&キルです。

最初ニースのリゾートから始まり、フェラーリをぶっ飛ばすスパイ、これは世界各地を舞台にしたアクションコメディーかと思いきや、最後は賞金目当てのご近所との攻防戦という小ぢんまりしたところに落ち着くとは。
しかも、バーンノーティスみたいにスパイとしてのテクニックを見せるような構成ならまだしも、その戦い方にスパイとしての特殊な技能があるわけでもなし。
アシュトン・カッチャーも貫禄不足で、もしトム・クルーズだったら、と思いながら見ていました。
でも、まあ、日曜日の昼下がり、ラムでボーっと観るには全然問題のないかる~い映画でした。

2014年03月21日

週末はラムとHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


今日は金曜日で3連休の初日。
休みの日はやっぱり楽天の「江戸屋株式会社ハセガワ商店」で購入した、「ナッツ 激安 8種類のミックスナッツ」をツマミにHuluで映画です。

ラムは、引続き河内屋で買った、ロン センテナリオ グランレガド 12年です。

ロン センテナリオ グランレガド 12年をチビチビやりながらHuluで今日見た映画は……ルールズ・オブ・アトラクションです。

80年代の大学のパーティーの場面から始まり、何人かの主役がその時点から逆回しの映像で時間を遡って、そこから物語が進んでいくという構成は新鮮でした。
映像的には新鮮で面白そうだったにもかかわらず、それぞれの主人公の物語がイマイチ面白みに欠けていてつまらない。
せっかくいいアイディアなんだから、一人ひとりにもっとパルプフィクションみたいな無茶苦茶な物語があれば面白い映画になったかもしれず、ちょっと残念。

2014年03月23日

週末はラムとHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


3連休もあっという間に最終の日曜日。
いつもどおりの日曜日の夕暮れ時です。
休みの日はやっぱり楽天の「江戸屋株式会社ハセガワ商店」で購入した、「ナッツ 激安 8種類のミックスナッツ」をツマミにHuluで映画です。

ラムは、河内屋で買った、ロン センテナリオ グランレガド 12年です。

ロン センテナリオ グランレガド 12年をチビチビやりながらHuluで今日見た映画は……アイ・スパイです。

最近のエディ・マーフィは何となく大物っぽい雰囲気が出てきて、ビバリーヒルズ・コップの頃のようなマシンガントークも勢いもなく、ちょっとつまらない感じです。
オーウェン・ウィルソンも嫌いではないですが、特にファンということもなく、でもストーリーが面白ければ楽しめるか、と思ったのですが、それほど面白くもなく、まあ休日の日暮れ時、ラムをチビチビやりながらかる~く酔っ払ってみると、まあそれなりに楽しめましたけど。

2014年03月30日

週末はラムとHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


いつもの日曜日夕暮れ時です。
休みの日はやっぱり楽天の「江戸屋株式会社ハセガワ商店」で購入した、「ナッツ 激安 8種類のミックスナッツ」をツマミにHuluで映画です。

Huluの日本での運営は日本テレビに売却されました。
そのせいか、ここしばらくは映画もテレビ番組も殆ど更新されていません。
4月からは新しい体制のもとでの運営となるので(消費税増税で1000円未満のお買得感もなくなります。)、映画、テレビ番組とも更新頻度が上がることを期待したいと思います。

その消費税増税前に、河内屋で先日バーで飲んで美味しかったテキーラ、クエルボ 1800 レポサド(Tequila Reserva 1800) を買いました。
バーではボトルごと冷凍庫に入れてありましたが、スペースの問題もあり、とりあえず野菜庫に場所を確保しました。
そして、グラスを凍らせたあとテキーラを注ぎラップで蓋をして更にフリーザーへ。
いやぁ、キンキンに冷えたテキーラを自宅で楽しめました。
ほのかに甘く、少しとろっとした口当たり、鼻に抜ける青臭いような香り。
この香り、どこか知っている気がしてあれこれ考えてみたら、桜餅の香りに似ている気がします。
これからの季節、室温のラムもいいけど今年はテキーラにハマりそうです。

次に飲んだラムは、河内屋で買った、ロン センテナリオ グランレガド 12年です。

というわけで、クエルボ 1800 レポサド(Tequila Reserva 1800) とロン センテナリオ グランレガド 12年をチビチビやりながらHuluで今日見た映画は……トリプルXです。

世界各地で撮影されているようで、それなりにスケール感もあり、映像自体は悪くないのですが、マッチョで力で押し切る主人公(ヴィン・ディーゼル)が何となく野暮ったい感じ。
例えば、007(除ダニエル・クレイグ)だと、もっと気取っていて博識で危機もスルッとすり抜ける感じが小気味良いけど、この映画にはそれがない。
それだけが原因ではないけど、派手な映像の割には退屈だった。
まま、テキーラとラムで流しこむように見ました。

About 2014年03月

2014年03月にブログ「ミー・ドリンキング・ラム」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年02月です。

次のアーカイブは2014年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36