« 2014年03月 | メイン | 2014年05月 »

2014年04月 アーカイブ

2014年04月08日

<ラムテイスティングノート>アプルトンV/X(Appleton Estate V/X)

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


スムーズな口当たりでとても美味しかったデメララ産のラム エルドラド15年(El Dorado 15Years)も残り少しになり、次のラムを探さなければいけません。
今回は楽天の期間限定ポイントもないので、また元の価格帯のラムにしようとあれこれ検索して、アプルトン 5年 V/X(Appleton Estate V/X)に決めました。

ジャマイカのラムというと、どこのスーパーでも見かけるマイヤーズがありますが、初めてのジャマイカのラムとなります。
価格はなんと1779円(2013年11月23日購入時)と格安なラムですが、色は結構濃そうです。

ジャマイカ産のラム アプルトン 5年 V/X(Appleton Estate V/X)

まず、香りが凄いです。
キャップを開けただけで、カラメルやバニラの香りが香ってきます。
グラスに注ぐと、特に鼻を近づけなくても、ブワーッと香りが立ち昇ってきます。

ジャマイカ産のラム アプルトン 5年 V/X(Appleton Estate V/X)はグラスからカラメルやバニラの香りが立ち昇る

これは凄い、というかオークの樽で5年熟成させただけで、これだけの香りがするのは凄いことと思います。

味は、それほど甘くなく軽めですが、意外なのは、チリチリした刺激がなくまろやかでスムーズな口当たり。
エルドラド15年(El Dorado 15Years)のようだとは言いませんが、少なくともいつも買う価格帯のラムの中では一番滑らかかも?

で、ボトル裏に貼られたラベルを見ると、「カラメル色素」?
え? ッて感じです。
これは色素で付けた色なんですか?
じゃあ、ひょっとして香りも彼めるカラメル香料とかバニラ香料とか使ってるんですか?
どこにもスパイスドラムとは書いてないので、それはないだろうとは思うんですが……
何となくモヤッとする表示です。

まあ、価格に似合わない香りとなめらかな口当たり、喉越しが楽しめるのでよしとしましょう。
上位バージョンとして、12年、21年、というのもあるようです。
5年でこれなら、どんなラムなのか興味津々です。
いずれ試してみましょうか。

2014年04月13日

週末はラムとHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


いつもの日曜日夕暮れ時です。
先週の週末はライブを見に外出していたために日曜日昼下がりの映画はお休みでした。
今週から、週末の楽しみを再開です。
休みの日はやっぱり楽天の「江戸屋株式会社ハセガワ商店」で購入した、「ナッツ 激安 8種類のミックスナッツ」をツマミにHuluで映画です。

今日も、キンキンに冷えたテキーラ、クエルボ 1800 レポサド(Tequila Reserva 1800) から始めます。
いやぁ、この季節キンキンのテキーラはクセになります。
テキーラの次は、もちろんラム、ロン センテナリオ グランレガド 12年です。
というわけで、クエルボ 1800 レポサド(Tequila Reserva 1800) とロン センテナリオ グランレガド 12年をチビチビやりながらHuluで今日見た映画は……インビジブルです。

透明人間のお話です。
そういえば、子供の頃テレビで透明人間というドラマが好きで見ていました。
その記憶から透明人間はいい人だと思っていたら、この映画ではとんでもない傲慢で我儘で凶暴です。
テーマからすると面白くなっても良さそうなのに、なんか最初の分子合成(?)の画像からしてテキトーだし、退屈に感じるのはケビン・ベーコンが一人で暴れているだけの映画で、対抗できるくらい個性的な脇役がいないせいか。
透明化する映像効果とケビン・ベーコンの演技は中々よかったんじゃないでしょうか。

2014年04月20日

週末はラムとHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


いつもの日曜日夕暮れ時です。
ここのとここずっとツマミにしていた楽天の「江戸屋株式会社ハセガワ商店」で購入した、「ナッツ 激安 8種類のミックスナッツ」がなくなってしまい、今日は妻が買っていたミックスナッツをツマミにHuluで映画です。
比べてみると、「江戸屋株式会社ハセガワ商店」のミックスナッツは、8種類がウリだけあり、食べ慣れてしまうと他のものは物足りません。

先週は、「いやぁ、この季節キンキンのテキーラはクセになります。」と書いたのですが、今日はついに、キンキンに冷えたテキーラ、クエルボ 1800 レポサド(Tequila Reserva 1800) で通しまい、ブログのタイトルに偽りあり、になってしまいました。

というわけで、クエルボ 1800 レポサド(Tequila Reserva 1800) をチビチビやりながらHuluで今日見た映画は……ザ・エージェントです。

アメリカ娯楽映画のテンプレートのような内容で、必要な要素全部入り。
トム・クルーズは手堅く、ナイスガイを演じていますし、登場人物それぞれのドラマも軽く描いていて、全くイヤミもないし見終わった後はスッキリ。
好きですね、こういう映画。
日曜日の夕暮れ時、酔っ払って気持ちよく見れました。

2014年04月27日

週末はラムとHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


いつもの日曜日夕暮れ時です。
今日もツマミは妻が買っていたミックスナッツをツマミにHuluで映画です。

今週も暑さに負けてキンキンに冷えたテキーラ、クエルボ 1800 レポサド(Tequila Reserva 1800) で通してしまい、ブログのタイトルに偽りあり状態です。

というわけで、クエルボ 1800 レポサド(Tequila Reserva 1800) をチビチビやりながらHuluで今日見た映画は……ワンダー・ボーイズです。

マイケル・ダグラスは好きな俳優の一人だし、ジャンル的にも嫌いではないはずだけど、行き当たりばったり的でメリハリのないストーリーのせいか、何となくなくつまらない。トランクの中が犬じゃなくて人だったら、もうちょっとスリルがあってよかったのかも?
ヒッチコックが監督ならならどんな映画になったんだろう。

2014年04月29日

週末はラムとHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


今日は連休最初の祭日、ですが私は暦通り……。
ミックスナッツはついになくなってしまい、適当なツマミにHuluで映画です。

今週は、まずキンキンに冷えたテキーラ、クエルボ 1800 レポサド(Tequila Reserva 1800) ではじめ、2杯目はロン センテナリオ グランレガド 12年を頂いております。
キンキンのテキーラもいいけど、常温のラムも捨てがいたです。

というわけで、クエルボ 1800 レポサド(Tequila Reserva 1800) とロン センテナリオ グランレガド 12年をチビチビやりながらHuluで今日見た映画は……ディック&ジェーンです。

久しぶりに見るジム・キャリーの映画でストリーは楽しめたけど、ジム・キャリーがおとなしめでちょっと残念。
もっと一人で暴れて欲しかった。
映画によっては、誰か止めないのか、というくらいくどい演技を繰り広げる場面は、ひとによって好みの分かれるところかもしれませんが、私は大好きです。
奥さんがよかった。
というか、どんな状況になっても、何をやろうとしても決してネガティブにならず愚痴も言わず、別に羨ましいというわけではありません!
ひとつ残念、というか気になったのはいくらなんでも、どんな窮状でもコンビニ強盗はいかんでしょう。

About 2014年04月

2014年04月にブログ「ミー・ドリンキング・ラム」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年03月です。

次のアーカイブは2014年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36