« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月 アーカイブ

2013年11月04日

週末のラムはエルドラド15とHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


今日は週末、とは言っても連休の中日、まだ明日が休みという気持ちがあり、余裕です。

例によってHuluで映画を見ながら、ラムを飲みました。
今日のラムもエルドラド15年です。

相変わらず、エルドラド15年は柔らかい口当たりにスルスルとした喉越しで、ウマイ。
気の毒に、今日も明日も仕事になった妻にもワンショット。
って、このグラスですが……

3連休のうち2日が仕事になってしまった妻にもエルドラド15年をワンショット

つまみは今週もミックスナッツですが、スーパーで見つけた今までのものとは違うものを買ってみました。
やっぱりミックスナッツにはジャイアントコーンが入っていないと。

2013年11月03日のラムは相変わらずエルドラド15年

で、エルドラド15年をチビチビやりながらHuluで見ていた映画は、ブラックホーク・ダウン
とにかく力が抜けない映画で、疲れた。
見終わった後は放心状態。

連休の終わりのラムはエルドラド15とHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


例によってHuluで映画を見ながら、ラムを飲みました。
今日のラムもエルドラド15年です。

相変わらず、エルドラド15年は柔らかい口当たりにスルスルとした喉越しで、気持よく軽く酔っ払います。
気の毒に、今日も仕事だった妻に、いつものグラスでワンショット。
いつもの休みの終わりです。

つまみは、昨日と同じミックスナッツ。
やっぱりミックスナッツのジャイアントコーンはガリガリポリポリした感じがいいです。
で、エルドラド15年をチビチビやりながらHuluで映画です。
やっぱり休みの終わりは、適度な緊張感のあるサスペンスものかコメディーに限ります。
見ていたのは……奥さまは魔女
確かに、軽くてクターっと見れる映画ではあるのですが、人間側に魅力的なキャラクタがいないので、つまらない。
もっと、シャーリー・マクレーンの出番を多くしたらよかったのに。
まあ、とにかく美しいニコール・キッドマンを見るための映画でした。

2013年11月06日

<ラムテイスティングノート>パンペロ・アニベルサリオ(PAMPERO Aniversario)

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


仕事でよく通る道にあるディスカウントショップを覗いて見ると、気になっていたRUM(ラム)、パンペロ・アニベルサリオ(PAMPERO Aniversario)がありました。
その他には、バカルディ8年もあり、もう1軒行った店にあった、レモンハート デメララ(LEMON HART Demerara)も気になるところ。
どれにするか迷ったのですが、今回はパンペロ・アニベルサリオ(PAMPERO Aniversario)を買ってみました。

パンペロ・アニベルサリオ(PAMPERO Aniversario) RUM ラム

豚皮の袋に入ってますが、取り出すとこんな感じ。

パンペロ・アニベルサリオ(PAMPERO Aniversario) RUM ラム

まるでサントリーオールドです、安っぽいです。
しかも、赤いプラスチックの蝋封っぽい部分はグラグラで外れてしまいそうです。

パンペロ・アニベルサリオ(PAMPERO Aniversario) RUM ラム

色はさすがにダークラムというだけあって、黒っぽい色で光に透かして見ると、おいしそうな色をしています。

夜はいつもよりビール少なめ、ワインも少なめにして、少し残っているバカルディ・ゴールド(BACARDI Carta de Oro Rum)と飲み比べてみました。

もちろん、ストレートです。

パンペロ・アニベルサリオ(PAMPERO Aniversario)はバカルディ・ゴールド(BACARDI Carta de Oro Rum)に比べると、ちょっとヒネたような香りがします。
これは……、知ってる香りですが、すぐには思い出せませんでした。
飲んでみると、バカルディ・ゴールド(BACARDI Carta de Oro Rum)ほどトロ味は感じなくて、さらっとしていますが甘さを感じます。
舌の上で転がしていると旨みがあって、カラメルのような甘い香りが鼻に抜けます。
で、2口目でグラスからの香りが何に似ているか思い出しました。
紹興酒に似ています。

次に、バカルディ・ゴールド(BACARDI Carta de Oro Rum)に変えると、こちらは最初からカラメルの甘い香りに、トロ味のある口当たりですが、辛いです、若いって感じ。

ワインと同じで、熟成すると複雑さは出るけど飲むシチュエーションによっては若いRUM(ラム)もいいかな、と思いました。
で、またまた悪魔のささやきが聞こえるわけです。

「いっそのこと、レモンハート デメララ(LEMON HART Demerara)もバカルディ8年(BACARDI 8 anos)も買っておいて気分で飲み分けるのはどうだ……」

以上は、初めてパンペロ・アニベルサリオ(PAMPERO Aniversario)を買った時に書いたものなのですが、その後このラムにハマり今は……

パンペロ・アニベルサリオ(PAMPERO Aniversario) RUM ラム

という状態です。(^^;

正規輸入モノでも価格が手頃で、適度な甘みと柔からかい口当たりはコストパフォーマンスが高く、しばらく違うラムを飲んだらまたパンペロ・アニベルサリオ(PAMPERO Aniversario)に帰ってくる感じです。

2013年11月10日

今週のラムはエルドラド15とHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


例によってHuluで映画を見ながら、ラムを飲みました。
今日のラムもエルドラド15年です。

ここしばらく、週末はHuluでの映画のお供として大変気持ちよく飲めたエルドラド15年も、残り少なくなりました。
何となく寂しい気持ちです……

eldorado15年RUM ラム

今年は連休が多かった気がするので、そのせいは減るのが早い気がします。
気の毒に、今日も仕事だった妻に、いつものグラスでワンショット。
いつもの休みの終わりです。
つまみは、ミックスナッツ。
で、エルドラド15年をチビチビやりながらHuluで映画です。

今日見た映画は……魔法にかけられて
ディズニーなので、あまり期待しないでみたのですが、テンポもよく、アニメとミュージカル風と実写と、いかにもディズニーらしい楽しい映画でした。
休日の終わりにはピッタリです。

2013年11月12日

<ラムテイスティングノート>レモンハート デメララ(LEMON HART Demerara)

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


前回、パンペロ・アニベルサリオ(PAMPERO Aniversario)を買った時唐木になっていた、レモンハート デメララ(LEMON HART Demerara)を買いました。

香りは熟成したラムの雰囲気ですが、味は結構辛口。
トロみもそれほどでもなく、何となくウイスキーっぽい辛さがあって、第一印象的にはイマイチ。
まあ、日曜日の映画の友には問題ないかな?

ガイアナ(Guyana)のラム(RUM)レモンハート デメララ(LEMON HART Demerara)

一時期、ネットで検索してもレモンハート(LEMON HART)を扱っているショップがなく、輸入されていないか、そもそも製造が終了してしまったのかも、という情報もありました。

今回、改めてネットを検索してみると、まだ売っているみたいですね。
そして、アルコール度数40のものはゴールドのラベル、151プルーフの75度のは、いかにもアルコール強いぞ、という感じのちょっと毒々しさもある赤いラベルになってます。
価格も以前に比べてちょっと高めになっています。

確か、レモンハート(LEMON HART)はガイアナで原酒を作り、イギリスで樽熟成させてボトリングされたラムだったと記憶していますが、今販売されているものは、カナダでボトリングされたものだそうです。

レモンハート デメララ(LEMON HART Demerara)

2013年11月18日

今週のラムはエルドラド15とHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


例によってHuluで映画を見ながら、ラムを飲みました。
今日のラムもエルドラド15年です。

今年は3連休が多かったような気がします。
そのせいか、ラムで映画という日も多かったのか、楽しませてもらったエルドラド15も今日でなくなりました。
何となく寂しい気持ちと同時に次のラムは何にするか、明日から選ぶのが楽しみです。

気の毒に、今日も仕事だった妻に、いつものグラスでワンショット。
いつもの休みの終わりです。
つまみは、セブンイレブンで買ったミックスナッツ。

セブンイレブンで買ったミックスナッツ

このミックスナッツ、マカダミアナッツが入ってるのが嬉しいところです。
密度が高く、カリカリとサクサクの中間の食感が気持ちいい。

セブンイレブンで買ったミックスナッツにはマカダミなナッツが入っていた

で、エルドラド15年をチビチビやりながらHuluで映画です。
今日見た映画は……ニキータ
リメイク版のアサシンは見ていたのですが、こちらは未見でした。
いかにもハリウッド娯楽作的なアサシンより、ヨーロッパ映画的な暗さと緊張感がありますが、ちょっと作りが雑な気がしました。(まあ、ヨーロッパのこのテの映画は、一般的にそういうところがある気ももしますが……)

2013年11月20日

<ラムテイスティングノート>ハバナクラブ7年(RON HAVANA CLUB ANEJO 7)

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


ハバナクラブ 7年 700ml 40度 正規品です。
このラム(RUM)は、元々キューバで作られていたものらしいのですが、革命の時に経営者がアメリカに移住し、その後、別の会社が同じ名前で作っているらしいのです。

そして、1995年になって元経営者が「ハバナクラブ( HAVANA CLUB)」の商標権をバカルディーに売却したために、アメリカではバカルディーがハバナクラブという名称のラム(RUM)を販売していて、キューバと揉めているそうです。
ちなみに、キューバとの交易がないので、アメリカ国内ではこのキューバ産ハバナクラブは販売されてないということです。

で、このラム(RUM)( HAVANA CLUB)、グラスに注ぐと、濾過されているということで非常に色が薄いです。
バカルディーゴールド(BACARDI ORO)と殆ど変わらない感じ。

味の方は、パンペロ・アニベルサリオ(PAMPERO Aniversario)に比べると「えっ」と驚くくらい軽め。
しかも、ちょっとアルコール感のある味わいで、香りも樽からくるのか木の香りを感じます。
ところが、ラム(RUM)もワインと同じように「開く」ということがあるのかどうかわかりませんが、ボトルを開けてからしばらくすると、ナッツのような香りになってくるし、味もまろやかになるように思います。

しかし、全体的な軽さは変わりませんので、クイクイ飲める感じで、知らず知らずの間にペースが速くなっているという、危険な酒です。
ネットを見ると、これをロックで飲んでいる方もいらっしゃるようですが、そうするともっとペースが上がりそうで、かなり危険です。

いやいや、ラム(RUM)も中々奥の深い酒です。
次は何を買ってみようかと、考えルのも楽しみです。
妻と「何種類か並んでいたら楽しいよね」等と話していて、ズブズブな予感。(^^;

そうそう、ラム(RUM)で思い出したけど、ジョニー・デップが現在撮影中の新作はラム・ダイアリー(The Rum Diary)という映画。
プエルトリコで撮影したということと、タイトルで結構期待したのですが、特に特定のラムが絡んでくるわけでもなく、全体にグダグダし展開で、とにかくグビグビとラムを飲みまくります。
私はあんな飲み方をしたら倒れてしまいます。(^^;

キューバ(Cuba)のラム(RUM)ハバナクラブ7年(RON HAVANA CLUB ANEJO 7)

2013年11月24日

今週のラムはアプルトン 5年とHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


先週でエルドラド15がなくなり、今週からアプルトン エステートV/Xです。

さて、アプルトン5年はジャマイカのラムです。
アプルトンには、21年、12年ということなる熟成期間のものがありますが、今回は一番お手頃価格の5年ものアプルトン エステートV/Xにしてみました。
このラムは、カラメルやバニラのような良い香りがします。
色から受ける印象どおり軽いのですが、口当たりは以外にも柔らかく、ネットリ感もありますが、ダークラムというよりゴールドラムに近いような味わい。

で、アプルトン エステートV/XをチビチビやりながらHuluで映画です。
今日見た映画は……ラスベガスをぶっつぶせ

この映画を選んだのは、昨日土曜日に妻と見ていたHuluで配信しているドラマ「NUMBERS 天才数学者の事件ファイル」で取り上げられていた、有名なカードゲーム、ブラックジャックでの必勝法といわれる「カウンティング」がテーマの映画だったからです。

それぞれ「カウンティング」について、その理論というか方法が説明されていますが、結局両方を見ても「カウンティング」については分かったような分からないような。何となくすっきりしない感じ。
映画ではケビン・スペイシーが相変わらずクセのある役で一人キャラが立ってました。

2013年11月28日

<ラムテイスティングノート>シェリー樽で熟成させたラム(RUM)ドーリーズ XO

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


ハバナクラブ7年(RON HAVANA CLUB ANEJO 7)は空になり、パンペロアニベルサリオも残り僅かということで、次のラム(RUM)を日々ラム酒通信の記事を参考にしながら探していました。

そして、2つに絞った候補から、バルバドス(Barbados)のラム(RUM)ドーリーズ XO(DOORLY'S XO)に決めました。
もうひとつの候補は、ディプロマティコ リゼルヴァ6年でしたが、また次回ということにしました。

バルバドス(Barbados)のラム(RUM)は初めてだし、甘口のオロロソシェリーの樽で熟成させているというのも興味深いし、価格的にもお手頃な感じ。
お手頃なのは並行輸入物だからでしょう。

早速キャップシールを切って開けて香りを嗅いでみると、確かに、最初に薫ってくるのはシェリーの香りです。
その奥にバニラやカラメル、キャラメルっぽい香りがあって、立体的な香りというか、中々よいではないですか。
色はダークラムというより、まるでウィスキーのような赤みのある琥珀色です。

グラスに注いで飲んでみると、味は軽め、甘味もそれほど強くはありません。
舌の上で転がすと、綿飴のようにシュルシュルと溶ける感じ。
をを、これはよいです、まるで軽いパンペロ・アニベルサリオ(PAMPERO Aniversario)のような雰囲気。
でも、ハバナクラブ7年(RON HAVANA CLUB ANEJO 7)がそうだったように、軽いラム(RUM)というのは飲むペースが速くなって結構危険な感じがします。

で、日曜日の昼下がりのドーリーズ XO(DOORLY'S XO)のアテは、Gyaoで配信中のゴーストシップ
まあ、見事なB級ホラーですが、怖くもなければハラハラもしないし、チビチビとやりながら飲むには最適の1本でしょう。
もう少し面白くてもいいかもだけど。

そのままにしておいたグラスを夕食後一緒に洗おうとして香りを書いだら、これが強烈な、クリームのようなバニラやクローブなどの香りが合わさったような、まるでケーキのような香りでびっくり。
これは、単純にサトウキビから作って、オロロソシェリーの樽で熟成しただけで出てくる香りなんでしょうか?
普通に考えたら、相当添加物を入れないと出ないような香りですが……

バルバドス(Barbados)のラム(RUM)ドーリーズ XO(DOORLY'S XO)

2013年11月30日

今週のラムはアプルトン 5年とHuluで映画

年中無休 お酒の大型専門店河内屋


今週は、妻の仕事のシフトの関係で日曜日が休みになり、私は今日土曜日がラムとHuluで映画の日になりました。
気分的には、日曜日の昼下がりというか夕方、何となくブルーになりそうな時間帯の方が合っているのですが……

今週も先週か開けたアプルトン エステートV/Xとミックスナッツです。

今回のラム、アプルトン エステートV/Xは、軽い味わいながら口当たりはスムーズ。
もっと長期間熟成したラムに比べると、グラスからはカラメルやバニラのような甘い香り、かつスモーキーな香りが気持ちよく香ってきます。
こういうラムは危険です。
呑口がいいのでペースが早くなりがちで量も多めになってしまい、酔っ払います。

実は、今日も夕食の時ビールやワインを飲んで、ちょっと記憶が飛びました。(^^;
いけませんねぇ、こういう飲み方。
飲んでない時は分かっているんですが……

で、アプルトン エステートV/XをチビチビやりながらHuluで映画です。
今日見た映画は……21グラム

時間軸をバラバラにして組み立てなおしたような構成で、ひとつの出来事が出演者それぞれの立場から描かれています。
最初のうちは流れがつかめずイライラしましたが、段々と分かるようになり、時間が前後しながら3人の主人公が絡み合います。
交通事故を起こした男、交通事故で亡くなった親子3人と家族を一度に亡くした妻、その主人の心臓を移植された男、3人が微妙に絡んで結末につながるという、最近ではよくあるパターンなのですが、構成が非常にうまくできており、普通に見ていても前後して現れる時間の関係で混乱することはありませんでした。
とても重い内容の映画ながら後味の悪さが残らないのもよかった。

About 2013年11月

2013年11月にブログ「ミー・ドリンキング・ラム」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年10月です。

次のアーカイブは2013年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36